横山光輝 感想

横山光輝について語りたいと思います

ちびっこ天使

今月末発売という事で

横山光輝先生の初復刻作品は超絶レアコレクション以来ですね。

横山光輝先生はSFマンガ、忍者マンガ、時代マンガの他にあまり知られていないが実は少女マンガも50年代後半から60年代前半にかけて多く描いています。

中でも魔法使いサリーコメットさんは代表作で魔法少女物というジャンルを確立しました。その2作よりも先に作られたのがちびっこ天使です。

正直なところサリーの原作はかなり子供向けであまり良いイメージがありませんでした。

どうせ子供向けなんでしょ?と半ば義務的にちびっこ天使の単行本を購入しました。

しかし、読んで驚きました。傑作だったです。

 

みならい天使のチルルとマルルは善悪について学ぶ為に地上に降り人間に紛れて生活をはじめます。チルルは魔法が使えて人間を喜ばせれば善について解ると思い魔法を使っていきます。

天使と人間のカルチャーギャップコメディというかドタバタ劇です。

中でも印象的な話は同級生が宝くじを当てれば家族が喜ぶと聞かされたチルルが高額当たりくじに魔法で変えて当選。しかしそれをみた家族全員驚いて失神してしまいます。なのでチルルはくじを消してしまいます。失くしたと思った家族はまた失神してしまいます。それを見たチルルは困ってしまいます。

とてもマンガ的な表現ですが、要はチルルは心の機微が解らないのです。

マルルが人が喜ぶ良い事をしてるといってギャングの手伝いに銀行強盗をしてる話もあります。

たしかにギャングは喜ぶのですがそれは悪い事と知ります。

こう言った善悪とは単純そうで複雑な哲学を子供にも解りやすい軽快なコメディとして描くのは娯楽作を追求する横山光輝先生ならではだと思います。

これを手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生が描いたら戦争が何だとか悪が〜とかなって大人に向けた重い話になってたと思います。

 

今回の復刻は扉絵2ページを除いてほぼ復刻です。

コピー時の絵の潰れもなくかなりキレイになっています。

二色ずりのカラーページもチルルの赤のワンピースがキレイです。

値段は少し高いですがオススメです。

 

もっといろんな世界を見なくちゃいけないワ

劇中チルルの最期の一言です。

 

音無しの剣

更新が遅くてすみません

ぼちぼち横山作品を読み返しているので更新は超鈍足です。

 

音無しの剣を読みました。

江戸時代に音無し剣法を編み出した又四郎に次々と挑戦してくる武芸者との戦いを描いてます。

 

まずこの作品の2017年現在入手しやすい単行本を紹介します。

小学館クリエイティブ

現在も新品で入手できます。

1番最初に発売した東光堂が出版したものを再現したものです。カバーを裏返すと東光堂版の表紙になります。中身はカラーページも再現しています。印刷状態も良く絵のカスれや潰れもほとんどありません。

なにより印象的なクライマックスのカラーページは後ほど紹介する講談社版より感動的です。

つげ義春先生と漫画評論家の中野晴行さんの解説冊子が付いています。

東光堂版に思入れがある、音無しの剣だけ読みたい人にオススメです。

 

講談社

初期作品集の第1巻です。

音無しの剣と竜車の剣、白竜剣士の3作が収録されています。

厚紙のスリーブケースに収納され愛蔵本となっています。残念ながらカラーページは再現されていません。印刷も小学館版と比べると印刷が悪く絵の掠れや潰れがあります。

同時収録の竜車の剣も白竜剣士も面白いのでどの道、横山ファンであれば手に入れる事になるので先ずはこちらを買うのが良い気がします。

絶版ではありますが中古で安価で手に入ると思います。

 

この作品は横山光輝先生の公式なデビュー作です。

この前にも幾つかの投稿作や掲載作がありますが先生は音無しの剣をデビュー作としてます。

おそらく横山先生の漫画家としてのデビュー作なんだと思います。

デビュー作ですが既に横山先生の痛快なテンポや迫力あるアクションシーンはある程度完成してると思いました。後の作品を連想する要素もたくさんあります。

小学館版の中野さんの解説を読むとこの高柳又四郎は実在した人物で音無しの剣法も実際に又四郎が使っていたらしいです。

既にデビュー作で史実にオリジナルストーリーを組み合わせる作品を作っていたという事には驚きました。

印象的なキャラクターはやはり又四郎のライバルとなる村雨次郎。顔も性格も後の作品に出る鉄人28号の村雨龍作です。

物語の中心になる音無し剣法ですが、無敵の剣法という事で周りの人間から邪剣とか魔剣として恐れられる事になり、又四郎はこの剣法を使えば使うほど敵が増える事に悩む事になり、最期は大切な人を失い、誰にもこの音無しの剣を伝授しなかったという終わりです。

この強い剣法がある事で敵が増えるというテーマはこの後、鉄人28号に受け継がれ鉄人28号という兵器は操縦者次第で敵にも味方にもなる兵器で、初期は鉄人の奪い合いが話の中心になります。

横山先生の強い者が正義ではなくそれを使う人間が大切というテーマは色んな作品で表現されます。

 

横山作品を読んでれば読んでるほどこの作品を読んだ後発見が多いと思います。

いきなり読んでも面白いので是非オススメです。

 

そういえばこの作品もいきなりビックリする様な形で横山先生本人が登場します。

とても驚きました。

 

鉄人28号って何を読めばいい?

自分は10数年程度のファンで単行本を集め始めたほぼすぐに横山先生が亡くなりました。

横山先生が亡くなりその後大量の復刊ラッシュで買いまくって初期作から近作まで沢山の横山作品に触れる事ができました。

横山光輝作品の新しい復刊も少なくなり何かしら本が発売すれば買う程度ですっかりファン熱も冷めてた近年でしたがファンミーティングに参加しその熱量に圧倒されました。

自分は何の創作活動も絵も描かないのでまぁ各作品の感想でもメモ程度にブログにするかと思いました。

 

早速鉄人28号の感想をと思ったのですが

鉄人28号って単行本の種類が多い割に決定版が無くどれを読めばいい?と思ってる人も多いと思いました。

手塚治虫横山光輝など古い漫画は連載時を再現した復刻版やら何度も復刊を重ねる単行本版、全集版など種類が多く、中には微細な違いのマニア向けなども存在し新規ファンにとってはどれを買ったら良いか分からないなど問題があります。

なので軽く自分用のメモ程度に鉄人28号の単行本の種類を書こうと思います。

 

現在入手しやすい物を紹介したいと思います。

 

秋田書店版(全10巻)

秋田版発売の際に横山先生自らコマ割りの変更や作画の修正、加筆を大幅に行いました。

多分連載時に特殊な形態だったため2コマのページや複数のコマのページが混在してしまった為だと思われます。

その為オリジナルから展開やストーリーが変わってしまってる部分が沢山あります。

鉄人28号誕生やPX団やニコポンスキーとの戦いなど前半部分が全てカットされてます。

ですがオリジナルよりもテンポが格段に良くなり読みやすく個人的には1番面白い鉄人28号では無いかと思います。

いきなりモンスターの顔から始まります。

バッカスがすぐ壊れます。

 

原作完全版(単行本24巻、文庫版18巻)
巻数は多いですが鉄人誕生から最期のギャロンの巻まで連載順に10年間のストーリーが全て読めます。
コマ割りが連載時そのままなので同じ判型に2コマしかないページや複数のコマがあるページが混在しテンポの悪さや読み辛さを感じます。
絵の修正がされ連載時のオリジナルの違いなどがファンから嫌われてるらしいです。
とにかくストーリーを全部読みたいという人向けです。

バッカスが活躍します。

 

少年版復刻大全集(全7ユニット)

とにかく高いです。1ユニットあたり2万近くします。全て揃えると15万近くになります。

少年連載時の完全復刻です。当時の付録本を完全再現。本誌連載は別冊に収録してます。

お金に余裕があればこれを読むのが1番なのでしょうが。

 

カラー版(5box)

これも高いです。1boxあたり1万します。

1〜3boxまではカッパコミクス版、4〜5boxは1番最初の光文社の単行本を復刻してます。

カッパコミクス版は判型が大きく読み応えがあると思います。

これから初めて鉄人28号を読む人向けでは無いと思います。ファンアイテムですね。

僕も持ってません。

 

光文社文庫版(12巻、続13巻)

よくブックオフなど古本屋によく置かれてるので入手はしやすいと思います。

発売当時のうりは秋田版に未収録部分が読めるでした。

連載時のオリジナルの復刻なのですが発売時の印刷技術の問題なのか絵が潰れてます。カラーページに至っては真っ黒で何が書いてあるのか分かりません。

少年復刻大全集や原作完全版が発売してる今はあまり需要がないかもしれません。

 

他にもカッパコミクス版や光文社単行本、大都社版、秋田版の文庫版やワイド版など沢山種類がありその都度加筆などもあるらしいのですがどれも高値で取引され自分は持ってないので分かりません。

 

個人的な読み方ですが、これから鉄人28号を読みたい人はいきなり原作完全版ではなく秋田版を読んで

未収録の話が気になる人は原作完全版という流れががオススメです。

原作完全版とオリジナルの違いが気になる人は少年復刻大全集を買ってください。